潔く『カッコ』よく生き抜く

潔く脱ぎ捨てる裸になる〜♪

【職場】「ちょっと教えて欲しいんだけどさ。」

うちの職場に英検準1級の勉強をしてる方がいる。

 

かれこれ半年以上は勉強している。

 

専門は英語ではない。

それでも熱心に勉強している。

 

その方が今日朝と放課後に

「英語の長文が訳せない。」

と私に質問してきた。

 

私、準1の英単語なんて全然わからないんだけど

(笑)

 

とりあえず一緒に日本語訳考えたり、

 

一緒に口に出して読んでみたり、

 

あーでもない、こーでもない

 

と悩んでみたり

 

文節で区切ってみたりしてみた。

 

結局、ドンピシャな訳ができたわけじゃないけど、

本人は

「なんだかわかった気がする!」

「すっきりした!」

「聞いてくれてありがとう!」

「相談してよかった!」

 

と言ってかなり満足してくれた。

 

結局、私もどんな意味あいの文章なのかわからなか

ったし、単語を組み合わせてもしっくり

した文章にならなかったけれど楽しかったなー。

 

はっきりした答えは出なかったけれど

 

一緒に悩んだり

考えたことや書いたことを相手に伝えて

みるって大切なことなんだと思った。

 

そんな授業もいいなー。

 

 

【交通指導】「おはよう」が難しい

交通指導とは子どもが登校する前に道に立って挨拶

したり、子どもが登校するのに危なくないか

見守ったり指導したりする仕事。

 

今日はその当番でした。

オレンジ色のベストを着て

黄色い交通指導旗?を持って

えっちらおっちら指定の場所に行きました。

 

7:50を過ぎると低学年から高学年で構成されている

縦割り班の登校グループが次々とやってきます。

 

「おはようございます!」と声をかけても

元気よく挨拶を返してくれるのは、2割行かない程度

(笑)

まぁ〜こんなもんかやれやれと思いながら

元気よく挨拶を返してくれる子どもに

「ありがとう!」と声をかけて次々と登校グループ

を見送りました。

 

「まぁ〜朝って色々あるしなぁー車の危険なく学校

に辿り着けるだけでもいいのかなー。そりゃ〜低学

年と高学年では歩くスピードやら反応とかも違うし

なぁー。学校で会うからセンセーとして認識されて

るだけなんかも知れないなぁー。そもそも担任の先

生とそれ以外の先生ってのデカイのかなー。」

なんて考えながら学校に戻りました。

 

玄関の前で挨拶運動をしている委員会にも聞いて

みました。

「挨拶返してくれたかい?」

「いや〜全然ダメです(笑)」

明るい返事(笑)

「だなー(笑)先生もダメだったわーあははは!」

と委員会全員とハイタッチしたり、

 ふざけてオレンジ色のベストを子どもに着せたり

旗を振らせたりしてはしゃいでから

職員室に戻りました。

あははは(笑)

 

おはようが難しい🤔

 

でも、誰のせいにもしたくない。

 

 

【学級】最終日前日と最終日について

 

最終日前日にレクをレク係を中心に企画してもらいました。蛇じゃんけんと主語述語ゲームでした。担任も参加しました。「先生も入ってください!」と言われました(笑)

 

最終日は簡単清掃がありました。

そのあと通知表を廊下で配りながらひとりひとり印象に残ったこと楽しかったことを聞いていきました。その間学級委員を中心に子どもたちだけで1年間溜まってしまったクラスの忘れ物さばいてくれていたようです。その間のクラスの様子は全くわかりません。


最終日に気づきました。

この子たちはアバウトに指示出してもパフォーマンスを発揮できる子たちだったのかなーと思いました。

「レク企画して〜」

「簡単清掃して〜」

「忘れ物確認して〜」

って指示を出してもなんとかなる子たちだったなぁーと思いました。


そこは卒業した6年生にも5年生にも引けを取らないことと今度はそんな雰囲気をひとりが次の学年でも発揮してほしいことを語って本年度のクラスは解散しました。


そのあとひとりひとり近くで1年間ありがとうございましたーって言って帰る子や近くまできて1年間ありがとうございましたーって言って帰る子を見送ってひとり教室に残りました。

【道徳】『わたしのいもうと』

学期に1度はいじめをテーマにした道徳の授業を

やろうと今学期は『わたしのいもうと』という

絵本で授業をしました。

 

来年度もいじめをテーマにした授業については

6月、11月、2月危機を踏まえて

戦略的にやっていこうと考えています。

(自己申告書に書けるなこれ)

 

今の時代1つくらいはいじめについての

授業を持っていた方がいいんじゃないかなーとも

思います。

また、学校全体でも時期毎に全クラスいじめの

授業をするべきだとも思います。

それが後々いじめに対して学校全体としての

組織的対応や取り組みにもなるのかなと。

 

【準備段階】

ベテランの先生の指導案やベテランの先生が

参考にしていたTOSSの文献やウェブから

授業の流れを考えました。

①全文をみんなで読む

②ヘビの脳、猫の脳、人の脳 

③感想文

途中途中で発問やらを入れようとしましたが、

絵本を実際に読んでみて

「仕掛けじゃなくて感情で訴える授業にしよう!」

と細かいことはあんまり考えずに授業しました。

 

【実際にやってみて】

今まで受けてきたいじめについての

授業は最後は前向きな終わり方をするのですが、

今回は違う終わり方をしたことについて

かなりショックだったようです。

もし、この時代にいじめの4層構造が

わかっていたらいもうとは救われたのかな

という話もしました。

みんな本当に真剣に話を聞いてくれ、

中には涙を流すクラスメイトもいました。

いもうとはいじめによって命を落としましたが、

みんなのように真剣にいじめについて受け止め

考えてくれることでいもうとも少しは報われるのか

なという話もしました。

みんな時間いっぱいまで真剣に感想用紙に

取り組んでくれました。

 

【感想文について】

自分にもいもうとがいるから涙が出た

いじめがあったら誰かに知らせたい

いじめで人の命が奪われる

いじめた子たちが楽しそうに

中学校や高校に入学する

が、それが信じられない、許せない

などのことが書かれていました。

 

【ふりかえり】

ベテランの先生とふりかえりを少しした。

ベテランの先生のクラスでは

「もし、大人に相談してもその大

人が何もしてくれなかったらどうする?」

とか

「絵本の中で担任の先生は何してたんかね?」

などの意見も出たらしいです。

なるほどなと思いました。

今回の私の授業はどちらかと言うと

担任が一方的に言いたいことを伝えることが

多かったと思います。

みんな思うことがあったはずですが、

それをもう少し言葉にする時間を

作ればよかったです。

 

また来年度もいじめをテーマにした

対策授業をやりたいと思います。

 

 

 

【風邪】11年ぶりに耳鼻科に行ってきた話

f:id:ddyw-lfrd:20181208192326j:image

勤労感謝の日から実は喉の痛みがあり、

次の週からは授業中に声が出なくなり、

それでも声は直ぐに戻った。

しかし、長引く鼻水。

黄色い鼻水。

以前は黄色い鼻水がたらたら

出てきた時点で、

薬局で薬買って飲んだら

治ったんだけど今回は

治ることなく2週間(笑)

 

ついに今週水曜日に朝起きたら微熱。

頭痛い。

だるい。

 

高校生ぶりに行きつけの耳鼻科へ。

病院の方が親切で、

だるいって伝えたら

ベッドに寝かせてくれた。

 

先生に呼ばれて診察室へ。

「鼻の奥が真っ赤に腫れている。」

「黄色い鼻水が鼻の奥に付いてる。」

副鼻腔炎でしたー。

 

そこから地獄。

薬がついた金属の棒を鼻の奥に

入れられる。

涙がでる。

咳き込む。

痛い。

最後は入れたまま1分間放置。

インフルの検査と同じで

本当に鼻の奥まで薬のついた

金属の棒を入れられる。

そのあと吸引して

注射してもらって帰宅。

 

おかげでその日の午後には

元気になりました。

 

今日も午前中耳鼻科に行ってきて

診てもらったら

「右はだいぶ良くなった。左がちょっと

まだ腫れている。」

通りで左だけ鼻水が出るわけだ。

 

また来週も行きますー。

 

 

【お久しぶりです】もっと強いやつと戦いたい

f:id:ddyw-lfrd:20181130231010j:image

f:id:ddyw-lfrd:20181130231020j:image

11月の終わりに後期指導主事訪問を

終えてもちろん当日の授業の評価も

嬉しかったんですが、

管理職含めて学級の雰囲気が

とても良いとたくさんのお褒めの

言葉をいただきました。

 

中には、

「自分の4年目とフジイ先生の4年目を

比較してみて、自分が4年目の時にあれ

だけの良い学級の雰囲気が作れたのか

な?」という呟きもあったそうです。

 

学級の雰囲気て

なかなか可視化されないんかな?と。

確かに4月当初に学級で決めるべき所は

だいたいどの学級も同じだと思うんだけ

ど、根っこに流れてる思想的な

部分は見えづらいし、

学級がどのフェーズに差し掛かっている

のかみたいのも見えづらい。

だから経営なんかなーと思います。

もちろん、生徒指導案件が

全くないわけではありません。

人間の集まり

組織ですからしょうがない。

それでもね…

 

てなわけで明日浦和に向かいます。

学級はある程度安定しているので、

学年に対してできること

3月のスクラップビルドまで

何ができるのか?

などを浦和で考えたいと思います。

明日は7時起き(笑)

おやすみなさい。

 

ちなみに、通知表は

11月30日現在で、

英語所見完

道徳所見6

所見11

です。

 

みんなで終業式まで乗り切ろう。

 

 

 

【日常】元気な挨拶をしたら元気な挨拶を返してくれるはず…

放課後校庭を歩いていると

クラスの大人しそうな子どもに遭遇。

そのまま通り過ぎつもりだったけど

「先生さよなら〜!」

 

その先にウチのクラスのやんちゃ

グループがいた。

お互い楽しそうに話に無茶に

なっていたからそのまま

通り過ぎようとした。

「先生!さよなら〜!」

 

本当の挨拶てなんだろう?

 

たぶんこの2つの挨拶は

決して挨拶運動や受動的に

発せられた挨拶とは違うのかなと

考えている。

なんとなくだけど(笑)

 

挨拶って難しいなぁー

「私はきちんと朝から元気よく挨拶して

るんだからきっとあの人(子ども)も

元気な挨拶を返してくれるはず。」

とか考えてることもあるんかなー。

 

挨拶する人間関係の

距離も様々だなぁー。

 

自分の場合は県内外の会に行くと

「こんにちは!お久しぶりです。

お世話になります。」から

相手とのコミュニケーションを

始めるかなー。

 

ガールフレンドの場合は、

おやすみ〜

とか

じゃあまた土曜日迎えに行くわ!

ってのがさよならの代わりかなー。

 

学校だと、「あ!〇〇先生だー!」

も一種の挨拶なんかなー。

 

いや〜なかなか奥が深い。

🤔